分量かぁ・・・ ウーン
我が家の大人気メニューなの (v^ー°)
調味料は ゴマ油、醤油、みりん、塩、コショー、中華味の素。
最後に ゴマをまぶします♪
ぜ~んぶ 目分量(`ー´〃)
これに限らず、料理は ほとんど目分量~
学校から
「 家庭の人気メニューを給食にしたいので教えて下さい 」
という手紙が来てるの。
娘たちは この もやしを紹介しよ~♪ヽ(´▽`)/ って言うんだけど
手紙を見たら、細かく分量を書かなきゃいけない。
無理~~~!!!!! (゚ロ゚乂)
常に 目分量で上手くいってるのに、今さら ちゃんと量る気
しない。
なので、紹介は出来ませーん。
っていうほどのメニューじゃないんだけどね (´σ- `*)
| 固定リンク
コメント
あ…わたくしも、目分量であります(* ̄m ̄)
大さじ2って書いてあっても、軽量スプーンで量ることってまずない。大きいスプーンでザバザバ入れたり…(≧∀≦)アバウトですぅ~。
ナムル美味しそうだねぇ~♪
やってみよ。ごま油と醤油がいいんだよねぇ~( ̄ー ̄)b
もちろん目分量でやるわ~( ̄ー ̄)
投稿: たまちゃん! | 2007年9月11日 (火) 16時10分
●たまちゃん! へ
だよね~♪
テレビや本を見て作ろうとしても、ちゃんと量りゃしない!
それでも、ちゃんと出来上がるから いいんだよね d(’-’*)
夏休みが終わって すっかり貧乏な我が家。
夕飯はモヤシや豆腐ばかり~ 安くて栄養があって大助かり♪
投稿: のん→たまちゃん!さん | 2007年9月11日 (火) 16時53分
こんにちは
今日はお疲れさま~
私も先日提出しました(`Д´)ゞビッ
ネットで出ていて
我が家でも大好評だった
春雨のスープを書いて出しました。
目分量は難しいねぇ~
栄養士さんの
お料理のレシピは
きっちり細かくかいてあるものね~
あれもすごいなって思います。
投稿: ゆず | 2007年9月11日 (火) 16時55分
●ゆずちゃん へ
今日はお疲れさま~♪ヽ(´▽`)/
「書いて出そうか?!」なんて張り切って 手紙を見てみたら
細かく書かなきゃいけないんだもん☆
またいつもの 「え~ メンドクサーイ 」が出ちゃった~
子供は出してほしいみたいなんだけど、無理‥( ̄~ ̄;)
投稿: のん→ゆずさん | 2007年9月11日 (火) 17時07分
もやしのナムル、これに焼肉でも添えれば、豪華な食卓の出来上がり…という感じですね!
こういう、「家庭の味」というのは、そもそも目分量なのですから、細かい分量を量るということをしないところにこそ、特色があると思います。
いくら給食に流用するためとはいえ、ここで細かい量を測って報告させるというのは、ちょっと酷ですよね…。
投稿: mark | 2007年9月11日 (火) 20時32分
●markさん へ
家庭料理といえば 目分量は基本ですよね♪
それを「細かい分量」と言われても‥
モヤシは安いから(でも中国産は買いませんよ!)給食に活用してほしいとは思いますが。
「我が家の味」として 門外不出ということで‥ ←大げさな!
投稿: のん→markさん | 2007年9月11日 (火) 21時07分
これ、おいしそう~♪
確かに!!
あたしも全て目分量です!!
計らされたら、かえってわからなくなっちゃうかも・・・あたしってば・・・。
普段からきっちり計れる人って尊敬しちゃいます☆
投稿: たかっち | 2007年9月11日 (火) 22時13分
●たかっちさん へ
そうなんです!
量ったら いつもの味が出せなくなる可能性大!!
常日頃 「これくらいかな~」なので(^ー^;)
だから 計量をきっちりやる必要のある お菓子作りが
苦手なんですぅ~ヾ(´▽`;)ゝ
投稿: のん→たかっちさん | 2007年9月11日 (火) 22時28分
わたし、計量大好き♪♪
デジタルソーラーの計量器はいつもスタンバってるよ。
でもさすがに料理には使わないわ~
最初に調味料の容器ごと計量しといて、
目分量で調理した後もう一回計量。
使う分量がわかるけど、面倒くさそ~だね(笑)
投稿: ル・シュクル | 2007年9月11日 (火) 23時54分
え~!!紹介したらいいのに!
でも、分量を量るのがめんどくさい気持ちはよくわかります(笑)。
私もお菓子以外は目分量。
料理本を見てもいつも「大体これくらい?」で済ませちゃいます。
でも、もし、のんさんの気が変わって分量をはかることがあったら、そのときはこちらにも載せてくれるとありがたいかなぁ・・・。
投稿: けろたん | 2007年9月12日 (水) 07時55分
美味しそうだから分量適当で紹介してみたら~なぁ~んて(^^)
うちも学校から家庭料理のご紹介のプリントを毎年?半年にいっぺん?貰ってくるよ~~~!
一回も書いた事ないけど・・・。
そう!のんさんと同じ理由で書いた事ないのさっ!!
自分のブログでもたまにレシピ紹介するけど、お料理教室のようなレシピじゃないもんな~(笑)
昨日もやし買ってきたから、ナムル早速作ってみるわ!!
もち目分量で!!
投稿: miyuse | 2007年9月12日 (水) 10時42分
●ル・シュクルさん へ
お菓子作りのために デジタルの計量器(乾電池式)は買ってあるんだけど‥ あまり出番がないわ~(´▽`;)
量って料理してたのって、結婚当初くらいかな。
慣れてくると 「このくらい」っていうのが分かるもんね~。
投稿: のん→ル・シュクルさん | 2007年9月12日 (水) 12時50分
●けろたん へ
わざわざ量って 提出するほどの物じゃないのよ~
家族全員モヤシ好きだから作ってる、いかにも家庭料理!
市販のは辛かったりするから 自分で作ってるってだけなの。
ゴマ油と塩を多め、あとは適当に入れて混ぜれば出来上がり♪
投稿: のん→けろたんさん | 2007年9月12日 (水) 12時55分
●miyuseさん へ
miyuseさんのところは、そんな頻繁にくるんだ~
人に教えるには、ちゃんと計量しなきゃ!とは思うから
余計 気がのらない‥
それに、栄養士さんがよく 「化学調味料は使いません。全てダシをとって作ってます」 って言ってるの。
私、中華味の素使ってるから紹介できないじゃん?!とも思う☆
我が家は モヤシ大活躍なの。 ナムルにしたり炒めたり♪
投稿: のん→miyuseさん | 2007年9月12日 (水) 13時03分
学校給食に家庭オリジナルの人気メニューなんて、粋なことをするじゃないですか。
とたんに給食でも人気が出そうです。
分量を調べて応募しましょうよ。
しかし、画期的なシステムだ。
投稿: ナナスケ | 2007年9月12日 (水) 21時52分
美味しそうな写真♪
すっかりナムルの口になっちゃったわ。
今度やってみよう~。中華味の素が美味しさをUPさせるのかな!?
我家は茹でて水を切ったモヤシはからし醤油であえる事が多いわぁ。
投稿: てん | 2007年9月12日 (水) 22時02分